“営業ってしんどい”と思っていた私が、今こうして続けられている理由

「営業って、向いてないかもしれない」と思っていた時期がありました。

どちらかといえば、人見知りな性格。

初対面の人と話すのも得意じゃないし、押しが強いタイプでもない。

むしろ、そういう人に気を遣いすぎて疲れてしまうことも多かったです。

それでも今、私がCocoBellという営業代行の仕事を続けられているのは——

営業に対する価値観が、ガラッと変わったからなんです。

以前の私は営業=モノを売ることだと思っていました。

商品やサービスの魅力を伝えて、「いかに買ってもらうか」がゴールだと信じていたんです。

だから、うまくいかない日が続くとすごく落ち込んでました。

断られるたびに「私の話し方が悪かったのかな」「営業ってやっぱりしんどいな…」って思うこともありました。

そんな気持ちを繰り返しているうちに、

「営業=ストレス」というイメージが、どんどん強くなっていきました。

そんな中で、あるお客さまと話していたときのこと。

最初はいつものように緊張しながら電話していたのですが、

相手がふと「実は、今こんなことで困っていて…」と、少しだけ本音を話してくれました。

私はそのとき、商品を売ろうとはしませんでした。

ただ「それは大変ですよね」「うちのチームでも似たような経験があって…」と、共感しながら話してみたんです。

そしたら、相手のトーンが少しやわらかくなって、

「なんか、あなたと話せてよかったです」って言ってくれた。

その瞬間、あ、営業ってこういう形もあるんやって気づきました。

CocoBellのテレアポ代行では、アポイント数だけを追うのではなく、

ひとつひとつの会話の中に「共感」や「寄り添い」があるかどうかを大切にしています。

もちろん、ビジネスだから結果も大事。

でも、「人と人」としてのやり取りがあってこそ、信頼って生まれると思うんです。

CocoBellでの営業スタイルは、

かつての私のように「営業が苦手かも…」と感じていた人にもフィットする方法かもしれません。

今も、「毎日がうまくいく」わけではありません。

でも、「売らなきゃ」と無理をする営業ではなく、

“誰かの力になれるかもしれない”という気持ちで電話できるようになったことが

私にとってはとても大きな変化です。

これからもCocoBellは、売り込む営業ではなく、「寄り添う営業」を大切にしていきたいと思っています。

・ 架電数やアポ進捗を「見える化」するレポート提出

・ 声のトーンや言葉選びにこだわった“共感型トーク”

・ 成果報酬型で“納得感”のあるご依頼体制

「CocoBellの営業、ちょっと気になるかも…」と思った方は、

ぜひお気軽に【お問い合わせ】や【LINE】からご連絡ください🌷

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP